フランス、アルプスの麓の街・シャモニーで数日間の撮影後、約15キロのパックを背負い、全長170キロを超えるトレイル、ツール・ド・モンブランを歩き始めた。ヨーロッパ・アルプスの最高峰、モンブラン山脈の周りをぐるりと一周する。フランス、イタリア、そしてスイスの国境を越えるこのハイキングコースは、特に人気が高く、夏の間に世界各地からたくさんのハイカーが訪れる。一周するのだから、どこから始めてもいいのだが、ガイドブックなどで紹介されている、シャモニーの南・レ・ズーシュからの出発を選んだ。
レ・ズーシュを出発した第一日は前日から降り続く土砂降りの雨。泥と水溜りの急な登りがしばらく続き、やっとのことで、高原地帯に入った。急流に架かるつり橋を渡り、本来なら氷河と岩山、そして山野草が咲き乱れる風光明媚なこの場所は、雨と霧で視界が悪く、期待していた写真が全く取れなかった。降り続く雨がトレイルを流れ、滑りやすくなっていた。撮影機材の重さが、肩から背中、腰にかかる…。とにかく、その日の宿にたどり着くことが目的で、ひたすら歩いた。
このツール・ド・モンブランのトレイル沿いには、数多くの山小屋が点在している。活動拠点のアラスカはもちろん、アメリカ各地の国立公園でのトレイルは、基本的にテントを担いで自炊が当たり前だから、相部屋とはいえベッドが用意されていて、フルコースのディナーに簡単な朝食が出て、施設によっては熱いシャワーを浴びることができるなんて、なんて贅沢なんだろう。しかも宿泊費は想像以上に割安だ。中には好んでキャンプをしている人たちにも出会ったけど、ほとんどのハイカーたちは小さめのパックで山小屋に泊まりながら、10日以上にもわたるハイキングを楽しんでいた。ところが、カメラ機材一式と三脚を含むパックは、約15キロ、さすがに重い…。
このツール・ド・モンブランのトレイルのあるアルプス一帯には、チーズの原料となる牧牛が盛んで、丘という丘は草をはむ牛たちで埋め尽くされていた。牛たちは、ハイカーには目もくれず、ひたすら黙々と食べ続ける…。牛一頭一頭につけられたベルが一帯に鳴り響き、この旅のバッグミュージックとして耳に残っている。トレイルはContamines-Montjoie自然保護区に入った。2日目も一日中雨だった。
前日の雨が夜の間に雪に変わり、野草の咲く緑の峠はすっかり雪の下に隠れてしまった。7月中旬だというのに、このアルプスで雪の中を歩く羽目になってしまうなんて…。本来なら、絶景の山岳地帯になるはずの、ボンノム峠(Col du Bonhomme)は、霧雨と雪で視界がほとんどなく、雪に隠れた急なトレイルを滑りながらひたすら登るという、意外な展開になった。この峠での撮影を楽しみにしていただけに、本当に残念でならなかった。この日はとうとうカメラを取り出すこともなかった…。
4日目、雨は小降りになったものの、まだまだ曇り空の下、フランスからイタリアへの国境を超えた。国境はセーニュ峠(Col de la Seigne)にまたがり、国境を示す小さな石碑が立っているだけで、入国審査どころか無人だった。本来ならこの峠からモンブランが再び姿を現すはずらしいのだが、霧と強風で視界が悪く、何も見えなかった。
緩やかな峠がイタリア側に下っていく。灰色の雲が次第に薄くなり、雄大な山々が垣間見え始めた。雲の間から、うっすらと日が差すと、辺りは魔法に包まれたように、緑の草原が色好き、野草が明るい色に点された。やっと撮影ができる!
色とりどりに咲き乱れる野草の中から、アラスカでおなじみのワタスゲ(Cotton Grass)と勿忘草(Forget-me-Not)を見つけた。遠く離れた大陸の、全く別の国に同じ花が咲いていた。
こちらは、アルプス特有のBlue Gentians。
アルプス山中に数多く残る遺跡の一つ…。
まだ日が出ているうちに、2つの氷河の近くへ登った。(Lex Blanche氷河とEstellette 氷河) アルプスでは、驚くほどの速さで氷河が後退している。十年位前までは雄大に流れていた氷河も、現在ではほんの少し山肌に残っているという程度で、正直がっかりする眺めになってしまった…。
この続きは、次回のブログにアップします。ご期待を!